2012年8月10日金曜日

おひろめ〜

ホムペの「Gears」には載せてない楽器をご紹介。
といって、新しく買い込んだのでもなければ、特別に高価だったりいわくがあるワケでもないんだけどね・・・


熊猫のステージで観てくださった方もいるかもしれないこのギター。
熊猫内および我が家では「アタマ悪そなギター」と、ありがたくもない名前で呼ばれている。だって、いかにもヘビメタのオニイチャンとかが好きそうぢゃなぃ?

もともとは'90年代初頭に、メタルバンドブームのアオリでトラディショナルなレス・ポールとかぜんぜん売れなくなって困り果てたギブソン社が、「じゃ、そ〜ゆうの作っちまえばいいんだろ!」とばかりヤケクソになって発表した『Gibson M-III』という珍品。それを、数年前にジュニアブランドのエピフォンから復刻したのが、このモデル。たぶん、当時の本家もこのリィシューも、あんまり売れてないと思うwww
発売当時の Gibson M-III の広告 いかにも、である・・・

おと〜さん、こーいうキッチュなアイテムが大好きでついつい買っちゃったんだけど、ガタイのわりに意外と軽いのはいいが、ギブソン系にしては絃長がフルスケールで裏通しだから、レギュラーゲージなんて張ったらアコギ並みのテンションだ(大げさw)。
また、ネックが薄いのは好きだけど幅広すぎて、正直ちょっと手に余ってね・・・

ついでに言うと、ひとつ決定的なウィークポイントがあって、オリジナルではボディに埋め込まれてたネックを、省コスト化のためネジ止めに変更してある。それ自体は別に困るコトではないんだが、上の写真でおもてウラを見較べていただくとわかるだろうけど、ウラからネジ止めしてるちょうどその部分にピックアップがあるでしょ?
そのままだとネジは当然PUの底に当たってしまうワケで、どう対処したかというと、ボディ内部のザクリを突き抜けてしまっているネジを、あろうことかわざと折ってあるのだ。実際にネジ山が効いてる部分は5mmもない。こんな造りでネックが安定するワケがないだろ。明らかに設計ミス!
おかげで、いくら保証の範囲内で修理に出しても一向に「首が据わらず」、業を煮やして内側からもう一ヶ所太いビスで止めてやったが、まだたまに首がコキッと鳴ったりする。次は接着剤で固めるっきゃねぇなw

・・・で、しばらくお蔵にしてたんだけど、熊猫でギターを弾く曲でアンプ1台で済ませたいなと思ったときに持ってったら、思いのほかしっくりきてね。
それ以来、こ〜んな「アタマ悪そな」ルックスにもかかわらず、おと〜さん的には「アコースティックギター」として使用している。コイツからすれば、たいがい不本意なハナシだろうがwww

ブルースのセッションとかにレトロなビンテージギターをしたり顔で持ち込む輩の気持ちはわからんでもないが、今となってはプレミアのついてしまった高価な楽器よりも、あえて「あり合わせ」の機材でシブくキメるほうがより「粋」なのではないかと、おと〜さんは思うのですが・・・

 
昔どっかで見つけた画像。誰かは知らないけど、あんまりカッコよかったんで保存しといたw

0 件のコメント:

コメントを投稿