2015年11月30日月曜日

グレングールドのトルコ行進曲がスゴいらしい件

トルコ行進曲』といってもいくつかの曲があるのだが、やはりベートーヴェンモーツァルトの作品が有名だ。

とくにモーツァルトピアノソナタ第11番第3楽章は、誰もが「爆速」で演ることになっている。ポピュラーな名曲であるとともに、テクニカルなショーケースにもなっているのだ。
先日の近藤さんも、レコーディングではひとり二重奏の多重録音でやられているのをウクレレ1本の爆速バージョンで披露され、弾き手の緊張感が客席にもしっかり伝わり、そりゃあもう凄まじい演奏だったwww

ただし、トルコ行進曲はもともとオスマン・トルコの軍楽隊をイメージした曲だから、爆速で演る必然性はないはずだ。
・・・などと、とても弾けやしない素人がいくら力説しても説得力なかろうが、眼ぇつぶっても三倍速ぐらい平っちゃらで弾けそうな名人がこういう演奏をしたら、どうする???


これを初めて聴いたときの衝撃といったら!!

肩すかし、なんて生易しいもんじゃなかったのだが、なんと、目の前をオスマン帝国の軍隊が通り過ぎてゆくのだ。
いかにも勇壮な兵隊たちの大軍がしずしずと行進し、やがて向こうの方から王様が載った絢爛豪華な輿がやってくる。
伝令が前に後ろに慌ただしく駈け回り、さらに後方へと目をやると煌びやかに着飾った王妃が侍女たちに取り巻かれて従っている・・・
もちろん無知と時代錯誤の賜物に違いないのだが、そんなシーンが浮かんでくるのだ。

なるほど、確かにトルコ行進曲じゃわい!

と言いながら、日夜ウクレレで「チャラリラリ〜」と練習してるんだけどねwww

2015年11月28日土曜日

さすがに自撮りはでけん

遅ればせながら、iPhoneのカバーというのをやっと買う。

至ってシンプルなものだが、なかなかコレといったのが、なかったのだ
それにしても、iPhoneカバーというやつは、どれもこれもなんであんなに高いのか???
まぁ、そこそこの奉仕価格で手に入ったからいいけど・・・

2015年11月26日木曜日

なぜか?ホントになぜか???

モヤモヤさまぁ〜ず2」あたりでは、いまだスタンダードとなっている名曲www

ニコ動をBlogger(Googleブログ)に埋め込めるかどうか実験

2015年11月24日火曜日

肖る (あやかる)

元・栗コーダーカルテットの近藤研二さんがアコースティックギターとウクレレによるソロ活動を開始された。
長野県は安曇野でソロライヴがあるという。
実は先日、当地のカフェでも演奏されたのだが、そのときは都合が合わず断念・・・

じゃ、行くか!(おいおいwww)


空気が澄んだ大自然の中、というほど天候に恵まれたわけではないがwww、100人足らずの小ぢんまりした、明るくてきれいでウッディなホール。
ナイロンギターとフォークギター、そしてコンサートサイズのウクレレ。
機材は録音用のマイクだけで、出音は完全生音という、温かく贅沢な時間。

「名刺代わり」というファースト・ソロアルバムを携えてのツアー。
終演後サインを戴きながら、勢いで「旅のお供」のプラレレにもガッツリ一筆お願いする。
これで少しは上手くなれるか???

サインをお願いした際、「うわっ、ウルトラマン(のOP)みたいな柄ですねぇ〜」と笑われたwww
じゃ、『トルコ行進曲』弾けるぐらいに、なってくださいねぇ〜」と、近藤さん。

んな、無茶なwww!!

2015年11月22日日曜日

いじめる人、悩ます人、男をじらす女


うp主さん、ありがとう。久しぶりに聴けたよ!

悪名高き「第4期」ディープ・パープルのギタリストとして知られる、トミー・ボーリンのファースト・リーダーアルバム。

20年近く前にCD化されたが、当時のデジタルスペックでは悲しいぐらいベショベショの音質。
2〜3年前にやっとリマスターされたが、LPを擦り切れるぐらい聴いた身としては正直、納得できるものではなかった。

アナログ盲信者ではないが、やっぱりコレはレコードで聴きたいよなぁ、と・・・
ただし、どうやら自分の記憶とは位相が逆になっているようだ。
実はCDもそうなっていて、なによりそれがイヤだったのだが、アナログの段階ですでに異なるリミックスが存在してたのだろうか???

2015年11月21日土曜日

相棒season???

毎晩々々寝落ちの連続で更新もままならん、けっ!

ところで、反町さんの後釜になれるか、こいつ・・・

これだけじゃ、大きさも何に使うかも、分からんよね?

で、使い方は、こう


こいつを指にはめて弾けば、ウクレレとパーカッションを同時に鳴らせるぞ、っと。

2015年11月10日火曜日

儂は、まぁいい。下りた。

タイトルはただの思いつきである。
「87分署」などと前回久しぶりに書いたら、むかし読み耽ったミステリや冒険小説を思い出してなwww

で、今回は「パクリ」の話だ。
例のオリンピック騒動や「音の商標」の件が世間を賑わせているが、ずっと以前からそんなような引用というかオマージュ(?)はありましたよ、と。

だが、それをのちのちご本人があからさまにしちゃうのは、どうなのよ?
しかも、あのロックバンドの、あのお方なのだ!


こちとら世代としては、リッチー先生の肉声が聴けちゃうってだけで充分なんですけどねwww

話はそれるが、改めていま観てかっこいいと思うか微妙なのだが、ギター壊すのも大変だな。弦が切れた時点で音は出なくなるわけだし、ピックアップが断線したらノイズすら出ない。だからといってアンプに火ぃつけなくてもwww

そんな御大も、もう70歳かぁ・・・

2015年11月8日日曜日

マイヤーマイヤーは87分署

こちらは、マーチンにマーチン・・・


ただし、本体は1920年代仕様のレプリカ。弦はすでに廃番のクリスタルナイロンである。

2015年11月6日金曜日

こういうふうに年を取りたい

下半身を映さないのは、エドサリバンショーのエルビスを意識してかwww

お父さん、むかし、泣かしたでしょ?

あと、わしが年を取るなら、大先達の巨匠・銀座カフェドランブルの関口一郎氏か、文豪・谷崎潤一郎『瘋癲老人日記』のどちらかが理想だwww

2015年11月4日水曜日

ばーがぁきんぐ


知らないうちに、名古屋でも食べられるようになってたんだな・・・

2015年11月2日月曜日

ツッコミどころ満載

・・・なんだが、このクリップ、わし大好きなのである。


80年代の初頭、若かりし頃の、とは決して言えない中途半端な時期のニール・ヤングのベルリンでのライヴ。(「の」が多すぎw)

ニール・ヤングはふつうに思われてる以上に多彩な音楽性を持つ人で、アコースティックなフォークソング、エッジの立ったラウドなハードロックはもとより、C&Wやロカビリー・パンク・ノイズ・グランジまで網羅した、様々なスタイルの作品を発表し続けている。
しかし、テクノに傾倒したこの頃のアルバムは、ファンの間でもムムムと言われた「曰く付きの」作品だった。まさに、そのときのコンサートなのである。

おおっ、ザ・ボス(B・スプリングスティーン)の片腕としても有名なニルス・ロフグレンがサイドを務めてるじゃないかとうれしくなるが、二人してサングラスに無理やり結わえたマイクを通して時代遅れのヴォコーダー(肉声を変換して合成するシンセサイザー)を鳴らすカッコ悪さwww

いくらテクノ全盛期とはいえ、黒シャツに細身のネクタイ、(すぐに脱ぎ捨てるが)グリーンの原色ジャケットはカッコ悪すぎる。
しかも、曲のタイトルが「コンピューター・エイジ」「サンプル&ホールド(シンセサイザー用語)」「トランスフォーマー・マン」と、きたもんだwww

そんないかにもモノクロームな雰囲気の中でのハイライトは、やはり名曲「ライク・ア・ハリケーン」の渾身の演奏なのだが、扇風機に煽られたネクタイがギターの弦にかぶさってしまい、いまいちソロに集中できない。
だからといって、首の後ろで結ぶなよ。すぐほどけるしwww

とにかく、何から何までカッコ悪いのだ・・・
でもそれが、なんとカッコいいんだろう!!

このライヴ、むかしレーザーディスク(わかるか?)の輸入盤で持ってましてね。
ずっと、もう一度観たかったんだな〜
うp主様、ありがとう!

で、改めて観て判ったことは、昔も今もニール・ヤングはずーっとニール・ヤング
「変わらぬうまさ」なのである(わかるか?)