どういう成り行きか、ベーシストとしてデビューしたwww
いまはバンド組んでいないわりにベース弾きの知人が妙に多く、もしバンドをやるならまず声をかけなきゃ義理がすたる友人もいるというのに、自分がしゃぁしゃぁとでしゃばるとは・・・
音楽仲間のケンゾー氏の新プロジェクト。それなりに音楽経験を積んだ仲間が集まって自分の担当じゃない楽器に挑戦しようと!
みなが不慣れは承知のうえで、それでもさすがに耳だけは肥えている(だろう?)から、お互いのプレイに文句つけたいのをこらえながらモヤモヤし合おうという、ある意味大人のユニット(なのか?)www
で、わしにはベースのパートが回ってきた・・・というワケ。
実のところ、中坊のころ初めて手にした電気楽器がリッケンバッカーもどきのベースだったもんで、まったく初めてのパートではない。ウェストミンスターという当時のB級ブランドのコピーモデルだったっけ。後になってわかったが、どうやらグレコのセカンドラインだったらしい。
おまけに、さらに内緒の話だが、ベースも1本所持している。チェロベースを除いてだが。
人前で弾いたことは一度も無いんで、やっと人前で使えるかな的な思惑もあったんだが・・・
そのベースが、こちら
背景も似たような木目調なんで、とても視づらい。ピンも合いにくいwww |
ヘッドのシェイプはシャープだがヘヴィメタとはまったく関係ないw、地元のメーカーさんだ。
いっとき某ジャコ遊びがしたくてフレットレスを探したんだが、ジャ○フェン買うのはあまりにもベタだし廉価なモデルも他に見つからず、手頃でしかも造りのいい既製品を改造してやれと思いついた。でも自分でする度胸もスキルもなかったんで、ファクトリーオリジナル(よそのリペアマンに頼むのではなく、メーカーさんで加工して出荷してもらう)のワガママきいてくれるトコをと無理いって頼みこんだ。
いまはいわゆるハイエンドがメインだが当時は新興ブランドで、比較的求めやすいコピーモデルも出していてね。
社長さんはやはり地元の大手メーカーにいてエレクトリックベースのピエゾピックアップの設計をしていたらしく、職人気質の人で、わしが「パテ埋めでいいからとにかくフレットレスにして」と言ったのに、
いや、それではネックが絶対に反る。プラスチック板を細く切っても木材を埋めても同じこと。フレット付き(の新品)のフレットの頭を一つ一つ削り落としてネックを摺り合わせて、フレットの足(指板に食い込んで接地している部分)だけ残すのがいちばん理想的な工法だと、完璧な仕事をしてくれた。他にも隠れた部分にさまざまな細工がしてある(らしいw)。
本家ジャズベよりスリムでシャープでやや軽い。指ノセはわしが付けたがあまり活用してないw |
是非レイラを(笑)
返信削除をを、これはこれは、ネックの切り出しを2本+1本分仕上げられたかわせ(み)さんじゃないですかwww
削除ネタに詰まったときのレイラ(楽屋オチw)、練習しときまっす!
最近はギター持っただけでHYCセンセに「違和感あるっ!」と笑われるのに、ベース持ったら、そりゃタイヘンよwww
修復のギターは完成してあとは微調整まできました。
返信削除明日は一応店が休みなのでネックの加工を一気にやりたいと思っています。
お暇ならどうぞ(笑)
おっと、それはwww!
削除